

〒140-0015 東京都品川区西大井1-6-13
【TEL】03-3774-1151(代)/03-3774-1158(直)
【園長】小野時英
【併設施設】小学校・中学校・高等学校
教育の基本は人をつくることだと思います。
特に21世紀を背負っていかなければならない幼児達には、自分で生きてゆく力の基礎を今からしっかりとつけておくことが大切です。
本来幼児期というのは、人としてのしつけが最も充実する時であり、又外からの働きかけに対しても、より速く大きく吸収する能力が備わってくる極めて重要な時期です。
本園ではこの大切な時期に、幼児が本来持っている自分から伸びようとする力を更に助長するための正しい環境づくりをして、心身の総合的発達を促し、一人ひとりの子供の可能性を信じながらご両親と協力してどんな時代にも生きてゆけるおおらかな、やさしく元気でたくましい子供を育てたいと願っています。

本園は私立といっても学校法人立ですので、教育のみを目的に計画性をもって運営されている公共性・永続性の高い幼稚園です。
従って公費の助成もあり、また本園の場合は小・中・高も併設されておりますので、校舎その他の教育的環境も整っています。
幼稚園の創立は昭和23年で、卒業生の多くは既に実社会の各分野で活躍しています。

(月・火・水・木・金曜日の週5日)
【1日保育の場合】
保育終了後~17時まで 2022年度1,050円
保育終了後~18時まで 2022年度1,500円

月曜日から金曜日まではお弁当(1日保育)を用意していただきます。
又、希望者は週2日、給食(2022年度1食370円)を申し込むこともできます。

外国人教師による子ども英会話


- 昭和 7年10月 京南家政女学校 設立 (品川区倉田町) (現在廃止)
- 昭和 8年 大井寺下町に校舎建設移動
- 昭和11年 日本高等洋裁学院 設立 (寄宿舎あり)
-
昭和13年 大井高等家政女学校 設立 (現在廃止)
-
昭和21年 北品川校舎建設 (洋裁学院)
大井高等女学校 設立 (現在廃止) - 昭和22年 大井中学校、女子高等学校 設立
- 昭和24年4月 大井幼稚園 開園 (園長 小野ミヅヱ)
- 昭和27年 大井小学校 開校 (校長 小野時男)
- 昭和30年 幼稚園にスクールバス導入
- 昭和32年 小野学園幼稚園に園名変更
- 昭和38年 室内温水プール、第2体育館落成
- 昭和41年 山中湖畔にセミナーハウスおよびグランド新設
- 平成 7年 ナーサリィ (2歳児対象教室) 導入 (現在中止)
- 平成12年 プレイルーム (預り保育) 開始
- 平成13年5月 中央校舎完成 (創立70周年記念事業)
- 平成15年 新南校舎完成 (創立70周年記念事業)
- 平成17年 新北校舎新園舎完成(創立70周年記念事業)
- 平成21年10月 グラウンドの全面天然芝生化
-
平成24年10月 80周年記念講堂・新第一体育館完成
(創立80周年記念事業) - 平成27年3月 新山中湖セミナーハウス完成
- 令和2年4月 品川翔英幼稚園に園名変更