年間行事(平成30年度参考)


- 1学期始業式
- 入学式
- 避難訓練


- 新入生歓迎小運動会
- 林間学校
- 修学旅行
- 学校説明会


- 日曜授業参観


- 学校説明会
- 一学期終業式
- 個別懇談会
- プール開放


- 登校日
- 夏期授業
- 鼓笛隊練習


- 二学期始業式
- 防災訓練
- 避難訓練
- 入試説明会
- 秋季大運動会


- 志ら梅祭(文化祭)
- 遠足
- 社会科見学
- 入学願書受付
- 創立記念日
- 授業参観日


- 入学選考
- 音楽会


- なわとび大会
- 内部推薦試験(中学)
- 二学期終業式
- 個別懇談会


- 書道展
- 三学期始業式
- 避難訓練
- 就学児童保護者会
- 授業参観日(1~5年)


- 東京私立小学校児童作品展
- 6年生送別会


- 卒業証書授与式
- 修了式
保護者の声
品川翔英小学校の良いと思うところはどのようなところですか。
1年生より参加できる山中湖林間学校や音楽会など、行事が充実しており、その準備や事前学習を通して行事(体験学習)がとても効果的であったと感じています。国語や社会はとてもきめの細かい授業で、調べ学習の重要性は子供自身、身に染みついていると言えます。算数、理科もオリジナルテキストで問題量はもちろん学習の目的、深さを学べたのではないかと思います。どの教科も間違えた問題を直して提出することにおいて徹底的に最後まであきらめずにやらせて下さったことに感謝しております。
お子さんはどのように成長していますか。
また、通学させて良かったと思うところはどこですか。
学校での自分の役割や責任の自覚、下級生とのふれあいによって生じる仲間としての絆。母校愛も年々育っています。自ら進んで何かを行うことが苦手だった子が委員会や児童会、各行事に立候補で役を担っていく変化に成長を感じ、またそのように導いてくださった先生方に感服致しました。
品川翔英小学校の良いと思うところはどのようなところですか。
少人数で丁寧なご指導を頂き、個人の成長にあった学習に取り組めること。自然観察園での校外学習等、自然の多様性を、身をもって学習する機会に恵まれている事。課外活動等、学校でのプログラムがあることは低学年にとっては通う負担も軽減されるので助かります。
上級生の方々と接する時間を持てることは、同級生から得られる体験とは違ったものがあり、心の成長にとてもいい影響を頂いていると思います。
お子さんはどのように成長していますか。
また、通学させて良かったと思うところはどこですか。
電車の通学は公共性を認識させるとともに、マナーも身についてきていると思います。学校でのご指導に感謝いたしております。
学習面の基礎となる生活力を養う点に重きをおかれている点も家庭の方針と一致するものがあり、感謝しております。