学校概要・沿革
学校概要
| 学校名 | 品川翔英中学校高等学校  | 
        
| 法人名 | 学校法人小野学園 | 
| 設立年月日 | 1932年 | 
理事長・学園長  | 
    
      小野 時英 | 
| 所在地 | 〒140‒0015 東京都品川区西大井1‒6‒13 | 
| 電話番号 | 03‒3774‒1151(代表) | 
沿革
| 昭和7年(1932) | 小野安之助先生・進子先生が「京南家政女学校」創立(10月4日)(品川区大井倉田町)  | 
        
| 昭和11年(1936) | 小野安之助先生・進子先生が「日本高等洋裁学院」設立 | 
| 昭和13年(1938) | 「京南家政女学校」を「大井高等家政女学校」に改称 | 
| 昭和22年(1947) | 「大井中学校」を設立 | 
| 昭和24年(1949) | 小野時男先生が理事長・校長に就任 | 
| 昭和25年(1950) | ホッケー部国体初出場(初優勝) | 
| 昭和32年(1957) | 「小野学園幼稚園」「小野学園小学校」「小野学園女子中学校」「小野学園女子高等学校」に名称を変更 | 
| 昭和46年(1966) | 山中湖寮を新設(現山中湖セミナーハウス) 山梨県山中湖平野村 | 
| 昭和57年(1982) | 全日本高校選抜ホッケー大会優勝 創立50周年記念式典挙行、温水プール改修  | 
        
| 昭和60年(1985) | 英語教育の充実を図り、LL教室設置 | 
| 平成10年(1998) | 「文化祭」を「志ら梅祭」に改称 | 
| 平成11年(1999) | 高校に特別進学クラスと総合クラスを設置 | 
| 平成13年(2001) | ニュージーランドホームステイプログラム始まる | 
| 平成14年(2002) | 小野ミヅヱ先生が小学校、中学・高等学校校長に就任 | 
| 平成15年(2003) | 創立70周年記念事業として新南校舎完成 | 
| 平成16年(2004) | 創立70周年記念事業として新北校舎完成 | 
| 平成17年(2005) | 大学と連携した理科実験特別授業(SPP)開始 幼稚園の先生体験ができる「幼稚園ボランティア」開始  | 
        
| 平成19年(2007) | 小野時英先生が小学校、中学・高等学校校長に就任 「どっちもできる育成」を教育ヴィジョンとして、「学習習慣強化プログラム」を開始。 社会でも家庭でもどちらでも活躍できる女性をめざす。 第2グランド開設  | 
        
| 平成20年(2008) | 中学・高校の制服デザイン変更 サイエンスラボラトリー(選択授業)を開始 予習授業連動型学習習慣強化プログラム開始  | 
        
| 平成21年(2009) | 校庭の全面天然芝生化完成、ホタル自生研究室設置 | 
| 平成22年(2010) | 理数科教育外部発表(関東大会準優勝) | 
| 平成24年(2012) | ロボカップジュニアオープンジャパン 2012尼崎」に出場 大井町自然再生観察園オープン。第22回「緑の環境デザイン賞」「国土交通大臣賞受賞」 創立80周年記念式典挙行、記念講堂・第1体育館完成  | 
        
| 平成26年(2014) | 高校修学旅行を海外(オーストラリア)で実施 「次代を担う実力と志をもった自立した女性を育てる」を教育方針として規定し、「わかる授業」「満足がえられる学校づくりに着手  | 
        
| 平成27年(2015) | 新山中湖セミナーハウス完成 | 
| 平成28年(2016) | 小野学園記念館(仮称)建設開始 | 
| 平成29年(2017) | 小野学園 自然再生観察園 英和館竣工 | 
| 平成29年(2017) | 中央棟耐震補強工事完了 | 
| 平成30年(2018) | 2020年度より共学化発表 | 
| 令和 2年4月(2020) | 校名を品川翔英中学校・高等学校に変更 | 
| 令和 3年1月(2021) | 中央校舎新築工事開始 | 
| 令和 5年3月(2023年) | 新中央校舎竣工 | 
| 令和 5年9月(2023年) | 90周年式典挙行 | 
昭和7年(1932)  | 
    
      小野安之助先生・進子先生が「京南家政女学校」創立(10月4日)  | 
        
昭和11年(1936)  | 
    
      小野安之助先生・進子先生が「日本高等洋裁学院」設立  | 
        
昭和13年(1938)  | 
    
      「京南家政女学校」を「大井高等家政女学校」に改称  | 
        
昭和22年(1947)  | 
    
      「大井中学校」を設立  | 
        
昭和23年(1948)  | 
    
      「大井女子高等学校」を設立  | 
        
昭和24年(1949)  | 
    
      小野時男先生が理事長・校長に就任  | 
        
昭和25年(1950)  | 
    
      ホッケー部国体初出場(初優勝)  | 
        
昭和32年(1957)  | 
    
      「小野学園幼稚園」「小野学園小学校」「小野学園女子中学校」「小野学園女子高等学校」に名称を変更  | 
        
昭和46年(1971)  | 
    
      山中湖寮を新設(現山中湖セミナーハウス) 山梨県山中湖平野村  | 
        
昭和57年(1982)  | 
    
      全日本高校選抜ホッケー大会優勝  | 
        
昭和60年(1985)  | 
    
      英語教育の充実を図り、LL教室設置  | 
        
平成10年(1998)  | 
    
      「文化祭」を「志ら梅祭」に改称  | 
        
平成11年(1999)  | 
    
      高校に特別進学クラスと総合クラスを設置  | 
        
平成13年(2001)  | 
    
      ニュージーランドホームステイプログラム始まる  | 
        
平成14年(2002)  | 
    
      小野ミヅヱ先生が小学校、中学・高等学校校長に就任  | 
        
平成15年(2003)  | 
    
      創立70周年記念事業として新南校舎完成  | 
        
平成16年(2004)  | 
    
      創立70周年記念事業として新北校舎完成  | 
        
平成17年(2005)  | 
    
      大学と連携した理科実験特別授業(SPP)開始  | 
        
平成19年(2007)  | 
    
      小野時英先生が小学校、中学・高等学校校長に就任  | 
        
平成20年(2008)  | 
    
      中学・高校の制服デザイン変更  | 
        
平成21年(2009)  | 
    
      校庭の全面天然芝生化完成、ホタル自生研究室設置  | 
        
平成22年(2010)  | 
    
      理数科教育外部発表(関東大会準優勝)  | 
        
平成24年(2012)  | 
    
      ロボカップジュニアオープンジャパン 2012尼崎」に出場  | 
        
平成26年(2014)  | 
    
      高校修学旅行を海外(オーストラリア)で実施  | 
        
平成27年(2015)  | 
    
      新山中湖セミナーハウス完成  | 
        
平成28年(2016)  | 
    
      小野学園記念館(仮称)建設開始  | 
        
平成29年(2017)  | 
    
      中央棟耐震補強工事完了  | 
        
平成30年(2018)  | 
    
      2020年度より共学化発表  | 
        
令和 2年4月(2020)  | 
    
      校名を品川翔英中学校・高等学校に変更  | 
        
令和 3年1月(2021)  | 
    
      中央校舎新築工事開始  | 
        
令和 5年3月(2023年)  | 
    
      新中央校舎竣工  | 
        
令和 5年9月(2023年)  | 
    
      90周年式典挙行  | 
        
令和 5年9月(2023年)  | 
    
      人工芝グラウンド竣工  | 
        
    小野安之助先生
    小野進子先生
    旧北校舎
    旧南・中央校舎
    航空写真
    体操する小学生
    体育祭
    登校の様子
    創立85周年記念セレモニーの様子
    小野学園女子 体育祭
    小野学園女子 志ら梅祭
    品川翔英中学校高等学校
    創立90周年記念式典