中学入試情報
高校入試情報
資料請求
メンター制

自己調整学習を支援するとともに、 生徒主体の学校づくりを実現するために。 生徒が担任を選ぶユニークな メンター制を採用しています。

メンター制とは・・・

1. メンターの役割
2. メンターの選び方
3. メンターと生徒の関わり
4. メンター制について生徒の声(中学生)
5. メンター制について生徒の声(高校生)
6. 学年担任制について

1. メンターの役割

メンターは日々生徒と関わりながら、生徒が挑戦をするきっかけを作ったり、自己調整学習を身につけさせたりして、生徒が自主的・自律的に行動できるようサポートする役割を担います。
※メンターは、生徒が選ぶ(担任)教諭のことです

2. メンターの選び方 ~メンターは、生徒が選ぶ伴走者~

① 教員が配信する教員紹介シートを見たり、日々のエンカレッジタイム(朝礼)で関わったりするなどして、学年を担当する先生方の中から希望のメンターを探します。
② 年に2度(4月と10月)、第1希望から第3希望まで希望を出します。
③ 希望をもとにメンターが調整、発表されます。
※規定人数を超過した場合、抽選によりメンターが決定することがあります。

3. 様々な場面でメンターと生徒が関わります

① メンターエンカレッジ(SHR):朝、メンターのもとに集まり、メンターから話を聞いたり、簡単なレクリエーションを行ったりします。
② メンタータイム(LHR):メンターのもとに集まってレクリエーションや模試・長期休暇に向けた計画や振り返りを行います。
③ 日々のコミュニケーション:フォーサイト手帳の提出、定期的な面談、模試後の面談を行います。
④ メンターウィーク(長期休暇中の講習):メンターと相談しながら、個別最適な計画を立て、実行します。

4. メンター制について生徒の声(中学生)

中学3年A.R.さん、中学2年K.T.さんに聞きました。

メンターの先生をどのようにして選びましたか?

A.R.クラス担任がいないので、新学期の初め、朝礼や終礼の際は、7~8名ほどの先生がローテーションで担当します。いろいろな先生と接しながら、私にとって話しやすく、親しみやすい先生を選びました

K.T.やさしさを第一に、話しやすいムードを持っ ている先生を選びました

メンターの先生にどのような相談をしますか?

A.R.私は社会の歴史が苦手なので相談すると、なぜ苦手なの?と先生から尋ねられ、興味が持てないと答えたのです。すると先生から歴史に興味が持てるような動画をいくつか紹介されました。その動画を観ることで、歴史に対して興味が湧き、苦手意識がなくなりました

K.T.人間関係についてとか、毎日が早く終わってしまうこととか、苦手な国語についてとか、先生にはいろいろな話をします。自分が選んだ好きな先生なので、とても話しやすく、相談しやすいです

メンター制でよかったと思うことは何でしょう?

A.R.自分で先生を選べるので、先生を選べない担任制と違い、先生との距離感が初めから近く、とても相談しやすいことがよい点だと思います。自分で決めた先生なので、先生のアドバイスに素直に耳を傾けることができます

K.T.もしも担任制で、その先生と合わないと感じたら、学校に行くのが嫌になってしまうかもしれません。けれどもメンター制は、自分で好きな先生を選べるので、学校に来るのがとても楽しいです

5. メンター制について生徒の声(高校生)

高校1年S.Y.さん、W.K.さんに聞きました。

メンターを選んだ理由を教えてください。

S.Y.私は将来、何をやりたいのか明確に決まっていなかったので、自分の将来 について素直に話せる先生がいいと考えたからです。

W.K.自分の得意教科の先生だったので、メンターの先生を通して、もっと発 展的に問題を解くなどして、得意教科を伸ばしたいと思い選びました。

メンター制のメリットはどのようなことでしょう?

S.Y.自分では気がつかない視点でメンターの先生がアドバイスをしてくれるので、客観的に自分を見て、分析できます。また大学や職業について相談することはもちろん、先生からの提案もあり、将来を考える上で多くの有益な情報に触れることができます。

W.K.気楽に先生と話すことができ、自分が困っていることや勉強方法について丁寧に教えてもらえることです。私は高校の勉強を効率よく進めるにはどうすればよいか、苦手な教科の対策などについて相談し、的確なアドバイスを受けました。

メンターのアドバイスで印象に残っていることは?

S.Y.私は将来やりたいことが複数あり、その方向性が違うため悩んでいたことがありました。その時、「やりたいことがたくさんあるのは、とってもいいことだから、焦らずゆっくりと考えながら決めていいんだよ」と言ってくださいました。先生のサポートを受けながら、将来を見据えて行動していきたいと思っています。

W.K.勉強方法について、メンターの先生から次のように言われたことが印象に残っています。「日々の積み重ねでちょっとずつ学力は進化していくけれど、それを実感できるのは高校3年の受験期になってから。だから高校1年のうちから日々の勉強を少しずつでも進めていくと苦労しなくていいよ」と。

6. 学年担任制

本校では、固定担任制(クラスごとに担任がいる制度)を廃止し、学年担任制を採用していますので、HR担当者は3日ごとに替わります。多くの大人の目で生徒を見つつ、各教員の強みを生かして学年全体に指導することができます。

中高一貫コース
カリキュラム

特色ある教育

国際交流