TOPICS
トピックス

今日は2年生のLEARNER’S TIMEを覗いてみました。

授業・学び

これまでに自分の「好き」をたくさん出して、「好き」を深めて向き合ってきました。今回は、これまでの活動の中で一人ひとりが出した「好き」を集めて、クラスの皆の「好き」の傾向について大きなカテゴリーに分けて、小グループで分析しました。

分析方法は、カテゴリーを更に小さく分類してみたり、わからない単語や内容を調べたり、どんな傾向があるかを仲間と話しながら考えていました。最後にグルーブごとに発表をして、分析内容をクラス全体に共有しました。

 活動の様子をみていると、生徒たちは「今日の活動が一番楽しいかも」と言いながら分類したり、友達の意見や発表を聞きながら、思考の膨らみやまとまりを体験している様子でした。

授業の最後には、LT担当をしていた先生から、「ゲームがもっとたくさん出てくるかと思ったけど、思ったより少なくて、場所や食べ物に関することが多かったことや、先生が考えもしない分析をしているグループもあって驚いた」と分析結果についてのコメントと、「自分が発表してみると、自分が聞く時についても考えるよね、やっぱり聞いてもらうためには友達の発表を聞かなくちゃと思うよね」と普段の生活に活かせるアドバイスもあり、あっという間の2時間となりました。