TOPICS
トピックス

INNOMAGagine(図書だより)

NEW

INNMAG

夏のINNMAGを楽しもう!INNOMAGagine !おすすめ本やイベント情報も掲載中です。ぜひチェックしてください! こちらをクリックしてください (760.31KB)

【受賞のお知らせ】第63回 大調和展 学生奨励賞 受賞

部活動

本校の生徒が「第63回 大調和展」 において、学生奨励賞 を受賞いたしました。 大調和展は、東京・上野の東京都美術館で開催された美術展です。 これからも表現力を磨き、さまざまな挑戦を続けてまいります。引き続き、温かいご声...

司書3名が届ける「INNOMAG」ページが公開中です!

授業・学び

本校の司書3名が、本や図書館の楽しさを伝える「INNOMAG」ページを公開中です。おすすめの本やINNOMAGの最新情報を発信していきます。ぜひご覧ください。   こちらからご覧ください。

Ipswich Grammar School & Ipswich Girls’ Grammar School 来校

国際交流

6月24日(火)、Ipswich Grammar School & Ipswich Girls’ Grammar School の先生方が来校されました。お互いの学校の様子や取り組みについて情報交換を行い、こ...

実験で学ぶ理科の授業のようす(中1理科)②

授業・学び

中学1年の理科は、6年間の理科の基礎となる学びです。 身近な科学に興味をもち、基本的な知識や技法を理解することを目標にしています。 「気体を集めるにはどうするか?」という疑問をもとに、前回発生させた二酸化炭素を集める実験...

実験で学ぶ理科の授業のようす(中1理科)

授業・学び

中学1年の理科は、6年間の理科の基礎となる学びです。身近な科学に興味をもち、基本的な知識や技法を理解することを目標にしています。 『気体』の単元では、「どうしたら二酸化炭素をつくれるのか?」がスタートの問いです。身近な方...

紀伊國屋書店の生徒POP展示が開始となりました。

授業・学び

6月23日から7月13日まで紀伊國屋書店 新宿本店3Fアカデミックラウンジにて、生徒選書本と合わせ、POPの展示を行っています。 今年度は1年生を中心としたメンバーが対象となる本を選びました。 INNOMAG(図書室)に...

大井警察署より感謝状をいただきました

貢献

本校がこれまで取り組んできた大井警察署との地域連携活動が評価され、このたび表彰されました。これまでの防犯パトロールや地域安全活動などの取り組みに対し、大井警察署より感謝状をいただいたものです。 過去の記事はこちら JR大...

本校の図書室が取材されました。

メディア掲載

普段の利用の様子や、生徒たちに人気の本、図書室の工夫や取り組みについて、司書の先生がご紹介しました。ぜひご覧ください! 生徒の「本離れ」を救ったのは"異色の司書"、貸出数を倍増させた図書室の仕掛け面陳列にポップに「ガチャ...

慶應ホッケースクールとの合同練習を行いました。

部活動

これまで慶應義塾大学の日吉グラウンドをお借りして活動してきた合同練習ですが、今回は初めて本校・品川翔英のグラウンドで実施しました。 慶應ホッケースクールには中高生に加えて小学生も所属しており、部員たちはその和やかな雰囲気...