TOPICS
トピックス

INNOMAG(図書室)の日常

学校⽣活

生徒たちが確認テストを受けている時間のINNOMAGを覗いてみました。司書が明るい雰囲気で話し合いをしています。内容に耳を傾けてみると「私は世界を担当します」「私はSTEAMと人間」「テーブルはどうしようか?」という会話...

中学1年生「高尾の森わくわくビレッジ」にて校外学習を行いました。

授業・学び

5月26日、曇天の中、集合時間に合わせて続々とJR高尾駅に生徒たちが到着してきました。「楽しみだね!」「なんだかドキドキするなー」といった会話があちこちから聞こえ、生徒たちは初めての校外学習に緊張と高揚を隠しきれない様子...

体育の授業の様子

授業・学び

体育祭が終わり、高校3年生にとっては「高校生活最後の〇〇」が一つひとつ始まっていきます。 受験に向けて勉強に励む日々の中で、体を動かす時間や、友達と汗を流すひとときは、心と体をリフレッシュさせる大切な時間です。 本校では...

令和7年度高校体育祭

学校⽣活

令和7年5月19日、代々木第一体育館にて体育祭が開催されました。始めて代々木第一体育館を使用することから、一からすべてを創り上げる必要がありました。数多くの会議を開き「全校生徒が心から楽しめる体育祭を実現したい」という強...

中高一貫部第三回体育祭

授業・学び

5月20日(火)、中高一貫部第三回体育祭が代々木第一体育館にて開催されました。今年初めて使用する会場での実施となりました。また去年より2ヶ月早い体育祭の開催ということでスムーズにいかない部分が多くありました。そのため、毎...

今日は2年生のLEARNER’S TIMEを覗いてみました。

授業・学び

これまでに自分の「好き」をたくさん出して、「好き」を深めて向き合ってきました。今回は、これまでの活動の中で一人ひとりが出した「好き」を集めて、クラスの皆の「好き」の傾向について大きなカテゴリーに分けて、小グループで分析し...

INNOMAG(図書室)では今年度も新任の先生のおすすめ本の展示をしています。

学校⽣活

これぞという本を1冊選び、POPを作成してもらっています。 専門分野の本を選ばれる先生や、学生時代に初めて読んで思い入れのある本を選ばれる先生もいました。また、デフリンピック開催のニュースと絡め手話の本を挙げる先生や、生...

中学1年生、初めての体育祭に向けて準備をしています。

授業・学び

朝の早い時間、教室でラジオ体操を練習する生徒たちの姿がありました。体育祭に向けて、体操を覚えるために自主的に集まって取り組んでいるそうです。   体育の授業でも、動きはしっかりと身についていました。本校では「選...

紀伊國屋書店選書ツアー

授業・学び

5 月 8 日の放課後に紀伊國屋書店選書ツアーを行いました。選書とは、図書室の蔵書に新たに入れる本を検討する司書の仕事のひとつです。 今年度は、入学前読書課題の POP で優秀な成績をおさめた INNOMAG 賞の1年生...

BIGLOBE×バルーンアート部

貢献

  5月11日(日)日本テレビ「シューイチ」のまじっすかコーナー内にて部活企画 第3弾を放送されます。ぜひご覧ください。 本校バルーンアート部が東京プリンスホテルで行われたビッグローブ株式会社様の慰労会にてバル...