TOPICS
トピックス

英文法、徹底攻略の夏!〜ラーニングセンター夏期講習英文法ブートキャンププログラム〜

授業・学び

本校ラーニングセンターでは、夏期休業期間を活用し、特別学習プログラム「英文法ブートキャンプ」を実施しました。 このプログラムでは、学習習慣の確立と英語の基礎力向上を目的に、多角的なアプローチで取り組みが行われました。特に...

成長期の“食”を考える 食育セミナー開催 〜明治×LEARNER’S TIME〜

授業・学び

中学1年生の「LEARNER'S TIME」にて、株式会社明治の方をお招きし、「運動と食事」をテーマに食育セミナーを開催しました。このセミナーには、生徒と保護者が参加し、夏休み前に食の重要性を再認識し、成長期に必要な栄養...

第1回FIRE

授業・学び

7月9日(水)の放課後に、本校図書室にてトークショーがあり、1年生から6年生まで30名以上の生徒が参加をしました。品川翔英オリジナルシリーズ企画「FIRE」の第一回目でした。FIREとは、「Future Inspired...

司書3名が届ける「INNOMAG」ページが公開中です!

授業・学び

本校の司書3名が、本や図書館の楽しさを伝える「INNOMAG」ページを公開中です。おすすめの本やINNOMAGの最新情報を発信していきます。ぜひご覧ください。   こちらからご覧ください。

実験で学ぶ理科の授業のようす(中1理科)②

授業・学び

中学1年の理科は、6年間の理科の基礎となる学びです。 身近な科学に興味をもち、基本的な知識や技法を理解することを目標にしています。 「気体を集めるにはどうするか?」という疑問をもとに、前回発生させた二酸化炭素を集める実験...

実験で学ぶ理科の授業のようす(中1理科)

授業・学び

中学1年の理科は、6年間の理科の基礎となる学びです。身近な科学に興味をもち、基本的な知識や技法を理解することを目標にしています。 『気体』の単元では、「どうしたら二酸化炭素をつくれるのか?」がスタートの問いです。身近な方...

紀伊國屋書店の生徒POP展示が開始となりました。

授業・学び

6月23日から7月13日まで紀伊國屋書店 新宿本店3Fアカデミックラウンジにて、生徒選書本と合わせ、POPの展示を行っています。 今年度は1年生を中心としたメンバーが対象となる本を選びました。 INNOMAG(図書室)に...

「自分を知ろう」~中3LEARNER‘S TIMEから~

授業・学び

「リフレーミング」といえば、物事をこれまでと別の視点で捉えなおすことです。3年生、本日のLEARNER‘S TIMEでの課題は「自分を知ろう」でした。「長所と短所を紹介してください」と言われたときに、長所より...

中学1年生「高尾の森わくわくビレッジ」にて校外学習を行いました。

授業・学び

5月26日、曇天の中、集合時間に合わせて続々とJR高尾駅に生徒たちが到着してきました。「楽しみだね!」「なんだかドキドキするなー」といった会話があちこちから聞こえ、生徒たちは初めての校外学習に緊張と高揚を隠しきれない様子...

体育の授業の様子

授業・学び

体育祭が終わり、高校3年生にとっては「高校生活最後の〇〇」が一つひとつ始まっていきます。 受験に向けて勉強に励む日々の中で、体を動かす時間や、友達と汗を流すひとときは、心と体をリフレッシュさせる大切な時間です。 本校では...